今回は接待費用についてお話してまいりますが、まず、接待費用とは弔問者・会葬者のための食事と弔問者・会葬者への返礼品となります。また、最近ではお香典を頂いた方へのお返しを時間をおかず、通夜・葬儀の際にお返しする、「即日返し」を選ばれる方もいらっしゃいます。
飲食費用の概要
飲食費用としては、まず、通夜の際に弔問者への食事として、「通夜ぶるまい」があります。遺族や親族の他、特に故人と仲が良かった方やお世話になった方々などに食事をふるまいます。ですが、今は家族葬も多いので基本的には遺族・親族だけに用意する事も多いです。
「通夜ぶるまい」では人数が読みにくい事もあり、主にお寿司等を桶で用意する事が通常となっています。にぎりや助六の他、おにぎりやサンドウィッチがセットされたものもあり、生ものが苦手なかたにも対応できます。
次に本葬の後、火葬を待つ間に食べる「精進落とし料理」があります。精進落とし料理とは本来四十九日まで殺生を避けるという事から肉食を避け、菜食を中心にした精進料理を食べる習慣があり、四十九日の忌明けにこれから通常の生活に戻るための区切りとして食べる料理です。もちろん四十九日間菜食の習慣が残っている地域はありますが、初七日法要を葬儀の日に行うようにこちらも短縮されています。また、「仕上げ料理」と呼ぶ事もあります。
「通夜ぶるまい」では主に桶でお寿司等を用意しましたが、「精進おとし料理」では、一人一膳、一般的には懐石膳を用意します。その為、食事までご参加頂ける人数を把握している必要があり、訃報の連絡や通夜の際にあらかじめ、「葬儀では、食事を用意しておりますが、最後(食事後のお骨上げ、初七日)まで参加いただけますか?」と確認しておきましょう。また、会葬者の中には予定が変わり、葬儀までで帰られる場合や逆に最後まで残られる方も出てくる事もあります。このような場合に備えて、料理の一部をお弁当(持ち帰り可能なもの)で注文される方や、予備として数人前をお弁当で用意される場合もあります。数が足りなくて本当に困る事もありますので、何らかの対策をとっておかれる事をおすすめします。
飲み物もビールや酒類とジュース、お茶などソフトドリンクも用意できます。飲み物に関しては栓を開けた数の精算となります。
返礼品費用の概要
返礼品には二種類あります。一つはお通夜・葬儀に来て頂いた方々にお礼状を付けて弔問・会葬のお礼を込めてお渡しするものと、もう一つはお香典を頂いた方へのお返しとして基本的には、忌明け(四十九日)後にお渡しするものとなります。
まず、弔問・会葬返礼品にはその場でお渡しする事から軽くかさばらない物、そして不祝儀を後に残さないとの考えから消耗品を選ばれる事が多いです。一般的には通夜時にはお茶やコーヒー・紅茶などで、本葬時にはタオルやハンカチ、小分けの洗剤などが多く選ばれます。
また、地域によっては通夜ぶるまいを辞退された方にだけ返礼品をお渡しする事もあり、葬儀社の説明を聞いて準備しましょう。
価格は通夜用・本葬用共、500円~1,000円くらいの物が多いです。予想される人数を考えて用意しますが、返礼品も食事同様に足りないと困るので多めに用意しておきます。返礼品は食事と違い、ほとんどの場合余った分は返品できるようになっているので多めに注文しても使用数の精算となります。
このあたりも葬儀社と相談しながら進めるとよいと思います。地域の習慣も含めてアドバイスしてくれると思います。
次に香典返しについてです。先に説明した通り忌明け(四十九日)後にお渡しするものとなりますが金額的には頂いたお香典の半額くらいの商品を贈る事が多いですが、働き盛りの方など、一家の大黒柱的な方を亡くされた場合などは頂いた金額の3分の1くらいの事もあります。
商品は郵送で届ける方法が一般的です。その際に葬儀社に相談すれば、商品の発注・発送などを手伝ってくれる事もあります。葬儀社には提携しているギフト屋さんや自社内にギフト部門がある事もあります。もちろんご自身で百貨店などで手配する事もできますが、負担に感じるなら葬儀社へ相談する事もできます。割引などのサービスを受けられる場合もあります。
また、近年ではこの香典返しを通夜・本葬時にお渡しする「即日返し」の方法もあります。こちらは通夜・本葬の受付でお香典を頂いたときにすぐにお返しする商品で、頂いた金額を確認できませんので、金額と関係なく一律の商品をお返しする事となります。葬儀後の負担は大幅に軽減されますので、気になる方は葬儀社へ相談してみましょう。
エンディングシートの活用
今回もエンディングシートを用意しておりますので活用して頂ければ幸いです。おおよその目安になるように作成しましたが、金額については料理屋さんにより様々ですので、正確な金額は葬儀社へ事前相談などに行かれる際に確認して下さい。
シートはこちらからダウンロードして頂けますので、よろしければご活用下さい。
今回のまとめ
今回のまとめです。まず、飲食費用にはお通夜の時の「通夜ぶるまい」と、本葬後、火葬の待機時間に食べる「精進落とし料理」があります。
●「通夜ぶるまい」では人数が読みにくいため、お寿司やおにぎり、サンドウィッチなど桶で注文するものが一般的です。生ものが苦手な方への配慮や時間がたっても味が変わりにくいものも対応できます。
●「精進落とし料理」では一人一膳、懐石膳を用意します。不足や無駄をはぶく為、訃報連絡の際や通夜の際に人数をしっかり確認しておきましょう。食事に関しては返品がきかないため、確認をする事と、予備の食事を用意する場合にはお弁当にして持って帰る事ができるように手配しておくのが良いでしょう。
●飲み物に関しては使用数の精算となります。
●返礼品に関しては通夜・本葬の際にお渡しする商品として、金額的には500円~1,000円くらいの物が一般的で、その場でお渡しする物となります。
●もう一つ、お香典を頂いた方へのお返しする「香典返し」があり、頂いた金額に応じた商品を郵送する場合とお通夜・本葬の際に受付でお返しする「即日返し」が採用される事もあります。
●返礼品に関しては、お通夜・本葬その場でお渡しする物については使用数の精算、郵送する物は発注分の精算となります。
●無駄を省く為、出来るだけ人数の確認や注文する商品の工夫をしておきましょう。特に食事は飲み物以外、返品が出来ない事もありますし、料理の不足から慌てる事になったり、身内で揉める事もあり得ますので、しっかり考えて準備して下さい。
今回はここまでとしたいと思います。私の動画ではこれからもただ安ければいい、という事ではなく、無駄なお金を使わないという方向で解説して行こうと思います。この記事がより良い葬儀の参考になれば幸いです。
それでは、ありがとうございました。